2022-01-01から1年間の記事一覧

新たな趣味への第一歩

この度、新たな趣味への第一歩を踏み出すことにいたしました。 それは、以前も少しお話ししました、折りたたみ自転車によるサイクリングなのです。 そして、今日、その折りたたみ自転車として、英国製のブロンプトンS6Rなる商品を購入しました。 普通の折り…

商品サービスづくり

今日は、来週出席する志師塾第3講の事前学習を行いました。 内容は、先生ビジネス業として顧客に提供する「商品サービスづくり」に関してです。 商品サービスづくりは5つの項目で構成されており、まず1つ目としては、提供する「手順」を設計することです…

ベートーヴェンのピアノ・ソナタ

クラシック音楽シリーズ第3弾として、今回はベートーヴェンのピアノ・ソナタについて論じてみようと思います。 以前、ショパンとリストのそれぞれのピアノ練習曲集について論じましたが、ベートーヴェンは練習曲らしい曲は残しておりません。 その代わりで…

欲望と妄想

今回は、少し哲学的な話題かと思いきや、単なる欲望が募って妄想が暴走している、という話です。 私が今までのガジェットをApple製品に集約している件は、以前の日記にも書きましたが、そのApple製品で利用するアプリもいくつか新たに使おうと考えています。…

Appleからの新製品発表

毎年9月第2週の火曜日に、この秋に発売されるApple製品の発表会が行われています。 今年も例年通りの発表があり、iPhone14シリーズ、Apple Watch 8/Pro、Air Pods Proなどが間もなく発売されるようです。 今年は円安の影響もあり、iPhoneの一番安い価格で…

水漏れ事故

先週、私が通っている事務所で水漏れ事故が発生しました。 先週の木曜日ごろ、事務所で作業をしていると、ドアの外からポツポツを音がなっていることに気が付きました。 普段、共同トイレの換気扇がカタカタなっているので、そのような現象だろうと特に気に…

風疹抗体検査について

最近、住んでいる横浜市から「風しん抗体検査・予防接種のご案内」という封書が届きました。 対象は生年月日が1962年4月2日から1979年4月1日までの男性とのことであり、この世代は子供のころに公的機関による風疹の集団予防接種を受けていない世代だそうです…

端末の入れ替え

この週末に、いつも使用している3つの端末を総入れ替えしました。 今まで事務所で利用していたヒューレットパッカード社の小型パソコン(EliteDesk 800 G5)を自宅に移動し、自宅のMac miniはしばらく使用しないこととしてパッケージに梱包しました。(Mac …

IoT研修を受講して

今日は、午前中に中小企業大学校が主催する研修をオンライン受講しました。 それは、中小企業に対して低コストでIoTの導入することを支援するための研修です。 研修は先週金曜日に3時間、今日3時間の合計6時間というもので、本来は1日で行う内容ですが、…

シュミットという名前

私がこのコーナーで日記を書き始めて、これが61本目となりました。 確か30本目の時に、このコーナーに参加する理由などを書いたかと思いますが、まだまだ目標の100本目は先が長いな、と感じています。 第1本目が6月17日、第30本目が7月21日で、第60本目は…

音声読み上げによる読書

私はよくKindleで読書をしますが、読む時間帯が事務所から帰宅後の団らん時が多いため、なかなか読書に集中できないことがあります。 以前の職場では、片道1時間40分ほど掛かっていましたので、絶好の読書タイムでしたが、今は片道10分なので、通勤時、帰宅…

モバイルボヘミアンという生き方

私が今Kindleで読んでいる本は、本田直之氏と四角大輔氏が著した「モバイルボヘミアン」という、今から5年ほど前に出た本です。 モバイルボヘミアンとは、「仕事」のためだけに生きるのではなく、「好きなこと」を中心に据えながら、旅するように働き、暮ら…

MacOSの更新

9月まであと数日となりましたが、この時期になると幾分涼しくなるので、新たな試みをするには絶好の季節です。 毎年、9月の第2週の火曜日、日本時間の午前2時ごろに、Apple社から新しいiPhoneを公表するイベントが行われることはご存じのことと思います…

4回目のワクチン接種

今日、新型コロナワクチン接種に行ってきました。 場所は横浜・関内駅のすぐ近くにある関内中央ビルの9階で、私の事務所からも徒歩1分以内の至近距離です。 かつては接種会場が不便な場所だったり、予約が取りずらかったりして不便を強いられていましたが…

プロフィールの作成

今、これから行おうとする事業に対して、いかに顧客を獲得するか、という観点で自己PRの文章を作成しています。 自分を紹介するために、自分が過去どのような経験を経て今日の自分になっているか、今日までにどのようなスキルを身に着け、それをどのように事…

リストの超絶技巧練習曲

以前、ショパンのエチュードの話をしましたが、今回はショパンのライバル?であるフランツ・リストのエチュードについて、思うところを書いてみたいと思います。 私が好きなリストのピアノ曲に、超絶技巧練習曲があります。 名前がおどろおどろしいこの曲集…

横浜DeNAベイスターズについて

私が毎日通っている事務所は横浜市中区尾上町というところにあり、京浜東北・根岸線のJR関内駅から徒歩2分、その事務所から南に3分ほど歩くと、先日ウォーキングでもご紹介した横浜公園があります。 その公園内にある横浜スタジアムをプロ野球の本拠地とし…

SDGs研修を受講して

昨日の夕方、私が以前診断士の登録養成課程を受講した登録養成機関のOB会である「NMP修了生の会」が主催する研修会に、Zoomで出席しました。 研修の内容は、いわゆるSDGsに関するもので、題して「中小企業とサステナブル経営 ~なぜ、地域や企業にSDGsが求め…

昼休みのウォーキング

私は以前、事務所勤務中では、昼食後に近隣のウォーキングを行なっていました。 最近は、前にも日記に記載しましたが、昼食を抜いていますので、概ね昼過ぎにトイレ休憩がてらウォーキングをしております。 今の時分は酷暑の日々ですので、短い時間ではあり…

健康保険料の納付

私が今年の3月末で前の会社を退職したことは、すでにいくつかの日記に記載しましたが、その退職後に、今まで会社を通して加入していた健康保険組合の2年間を限度とする任意継続を選択するか、その健康保険組合を脱退して新たに国民健康保険に入るかを選ば…

1日2食

以前から気になっていたこととして、過食による弊害があります。 日本人は朝、昼、晩と1日3食食べるのが当たり前の習慣となっていますが、このような習慣は江戸時代からだそうで、それまでは1日2食だったそうです。 このような習慣は日本に限らず、外国…

Surfaceの売却

今日、それまで使っていたSurface Pro XとSurface Duoを売却しました。 売却先は横浜にあるヨドバシカメラで、普段購入で利用している先で機器類の買取も行っているとのことでしたので、売却先に選びました。 Surface Pro XもSurface Duoも、画面には液晶保…

失敗談

昨日、夕食後の夜9時から有志が集まって、キャッシュフローコーチ養成塾のビジュアルコーチング演習をオンラインで実施しました。(ビジュアルコーチングについては、8月10日の日記に概要を記載しておりますので、そちらを先にお読みください。) 昨日は土…

ショパンのエチュード

今日は、好きなクラシック音楽の中から、ショパンのエチュードについて述べたいと思います。 ショパンはご存じの通り、ポーランドが生んだ最大の作曲家ですが、その活動拠点はほとんどフランス国内であり、Chopinという名前を「ショパン」と読むのはフランス…

Surfaceを手放す

今週は、新しいApple製品の購入のために時間を費やした特別な週となりました。 その中で使用を終えたのは、Microsoftの2つの機器である、ひとつはパソコンのSurface Pro X、もうひとつはスマホのSurface Duoですが、いずれもSIMカードが挿入されているモバ…

志師塾での課題作成

以前の日記で志師塾に通い始めている件は記載しましたが、今現在は「自己棚卸」という課題を行っております。 この課題は、士業が自分自身を売り込むために、自分にはどのようなセールスポイントがあるのかを明らかにし、それを文書化することで、売り込むた…

ビジュアルコーチングの演習について

今日の午前、私が受講している講座である「キャッシュフローコーチ養成塾」で、課題としている「ビジュアルコーチング」の個別演習を行いました。 この「ビジュアルコーチング」とは、以前の日記にも記載しましたが、クライアントのお困りごとに対し、現状と…

アップル信者

私もいよいよアップル信者になってしまいました。 いままで、iPhone 13 miniを皮切りに、Mac mini、Apple Watch、AirPodsと立て続けにアップル製品を購入し利用してきましたが、さらに今日、ヨドバシカメラでMacBook AirとiPad miniを購入してしまったのです…

中小企業診断士の登録養成課程について

昨日は、私が中小企業診断士の資格を得るために1年間通った、日本マンパワーの登録養成課程の同期会に出席いたしました。 私が受講した登録養成課程は、昨年の3月20日から今年の3月20日の1年間に、平日火曜、木曜の午後6時45分から午後9時45分までの3…

国民年金の任意加入制度

私は先月60歳を迎えました。 60歳と言えば、知る人ぞ知るではありますが、国民年金の納付が20歳から60歳までとなっていますので、その納付が終わる年齢となります。 私は今まで国家機関(公務員)及び会社(会社員)に勤務していたので、国民年金の代わりに…